パッケージ org.opengion.fukurou.xml

クラス JspIncludeReader

java.lang.Object
org.opengion.fukurou.xml.JspIncludeReader

public class JspIncludeReader extends Object
このクラスは、jspファイルのXSLT変換に特化した、Readerオブジェクトを作成するクラスです。 jspファイル に記述される、jsp:directive.include を見つけて、そのファイル属性に 記述されているファイルを、インクルードします。 Tomcat の特性上、インクルード時のファイルは、&等のエスケープを処理しておく 必要があります。 エスケープの前処理は、jsp:root タグのあるなしで判定します。 現時点では、 &amp; , < , <= , > , >= を前処理します。 JSP では、og:head タグで、<html> を出力したり、htmlend.jsp インクルードで </body></html> を出力していますが、フレームや、フォワードなど、整合性が 取れないケースがありますので、XML処理用として、<html> を出力していません。 変換結果を、正式な HTML ファイルとして再利用される場合は、ご注意ください。 なお、このクラスは、マルチスレッド対応されていません。
変更履歴:
4.0.0.2 (2007/12/10) 新規追加
導入されたバージョン:
JDK5.0,
  • コンストラクタの概要

    コンストラクタ
    コンストラクタ
    説明
    デフォルトコンストラクター
  • メソッドの概要

    修飾子とタイプ
    メソッド
    説明
    static void
    インクルードしたファイルのキャッシュをクリアします。
    インクルードしたファイル名(相対パス)のリスト文字列を返します。
    getString(File file, String encode)
    JSP のインクルードを考慮した、JSPファイルを、String で返します。
    static void
    main(String[] args)
    テスト用の main メソッド。
    void
    jspInclude=true 時に、/jsp/common/** 等の include ファイルが存在しない場合の共有取得場所を指定します。

    クラスから継承されたメソッド java.lang.Object

    clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
  • コンストラクタの詳細

    • JspIncludeReader

      デフォルトコンストラクター
      変更履歴:
      8.5.3.2 (2023/10/13) JDK21対応。警告: デフォルトのコンストラクタの使用で、コメントが指定されていません
  • メソッドの詳細

    • getString

      public String getString(File file, String encode)
      JSP のインクルードを考慮した、JSPファイルを、String で返します。 このメソッドは、内部で再帰定義されています。つまり、jsp:directive.include 文字列が見つかった場合は、その代わりに、ファイル名を取出して、もう一度 このメソッドを呼び出します。インクルードファイルとの関連をチェックする為に ダミーのspanタグを入れておきます。 <span type="jsp:directive" include="ファイル名"><!-- --></span> ただし、ソースチェック時に、 Ver4 以降で、インクルードファイルに、XML宣言と、jsp:root を付与するケースがあります。 擬似的に取り込むときには、XML宣言は削除します。
      パラメータ:
      file - JSPファイル
      encode - ファイルのエンコード
      戻り値:
      インクルードを考慮した、JSPファイル
      変更履歴:
      5.2.1.0 (2010/10/01) directive.include で、XMLタグとroot タグは取り込まない。, 5.2.1.0 (2010/10/01) エスケープ処理の引数を廃止します。, 5.6.5.2 (2013/06/21) 小細工内容の変更。replaceAll にするのと、スペースまたはタブを使用します。, 5.6.7.1 (2013/08/09) コメントの処理のバグ修正。includeファイル名保存。, 5.6.7.1 (2013/08/09) includeファイルが存在しない場合は、gf共有から取得する。, 5.6.7.2 (2013/08/16) includeファイルを取り込む場合、代わりのspanタグを出力しておきます。, 5.6.7.4 (2013/08/30) includeファイルの先頭のpageEncoding指定のチェック用 span タグの出力, 5.7.6.2 (2014/05/16) realPath で、/jsp/common/以下に、実ファイルが存在しない場合の代替取得先を指定します。, 6.3.9.1 (2015/11/27) htmlend.jsp をインクルード処理しない箇所で、判定方法を、htmlend を含むかどうかに変更。, 6.4.3.2 (2016/02/19) /jsp/*** で始まるファイルのみ、キャッシュします。, 8.1.1.2 (2022/02/25) 1行に複数コメントの不具合対応 (例: --> XXX <!-- YYY -->), 8.5.4.2 (2024/01/12) PMD 7.0.0 CloseResource 対応
      このメソッドは、nullを返しません
    • setRealPath

      public void setRealPath(String path)
      jspInclude=true 時に、/jsp/common/** 等の include ファイルが存在しない場合の共有取得場所を指定します。 引数の処理対象ファイル(transformの引数ファイル)が、『.jsp』で、かつ、jspInclude=true の場合、 そのファイルを INCLUDE するのですが、/jsp/common/** 等の include ファイルは、 エンジン共通として、jspCommon6.x.x.x.jar で提供しています。 従来は、処理対象jspの相対パスで、../../../gf/jsp/commom/** を取り込んでいましたが、 Tomcat起動フォルダ以外のシステムのJSPチェックなどを行う場合は、gf フォルダが存在しない ケースがあります。 そこで、確実にgf が存在する、処理をキックしている環境の gf を使用するように変更します。 その環境とは、つまり、エンジン内部変数の REAL_PATH ですが、jsp などが実行していないと取得できません。
      パラメータ:
      path - /jsp/common/** 等の include ファイルの共有取得場所
    • getIncludeFiles

      インクルードしたファイル名(相対パス)のリスト文字列を返します。 通常は、XSLT変換処理でエラーが発生した場合は、includeファイルの整合性が おかしい場合が多いので、デバッグ情報として利用します。 ただし、エラー発生時の位置特定まではできません。 この内部変数は、インスタンス変数ですので、includeファイルのキャッシュとは寿命が異なります。
      戻り値:
      includeファイル名のリスト文字列
      変更履歴:
      5.6.7.1 (2013/08/09) 新規追加
      このメソッドは、nullを返しません
    • cacheClear

      public static void cacheClear()
      インクルードしたファイルのキャッシュをクリアします。 キャッシュは、インスタンスではなく、スタティック変数で管理しています。 よって、一連の処理の初めと最後にクリアしておいてください。
      変更履歴:
      5.6.7.1 (2013/08/09) 新規追加
    • main

      public static void main(String[] args)
      テスト用の main メソッド。 Usage: org.opengion.fukurou.xml.JspIncludeReader inFile [outFile]
      パラメータ:
      args - コマンド引数配列
      変更履歴:
      8.5.4.2 (2024/01/12) PMD 7.0.0 CloseResource 対応